蓑虫 蓑虫
蓑虫 蓑虫の食事
平成29年9月21日(木) 曇り
蓑虫の食事
9月21日(木)
清水山の山路に咲く萩の花を撮影しようとカメラを近づけると、枝にぶら
下がって居た蓑虫が袋から頭を出して食事中でした
食べているのが蕾か葉っぱか其れとも?
食べ終わるまで分かりませんでした
蓑虫の食事
萩の枝にぶら下がった蓑虫が袋を開いて←の青いものを食べています
※写真クリック拡大します






食べ終わって袋の口を閉じた

食べ終わった後の枝を見るのをうっかりしていて確認しなかったのが、ブログ
を作成しながら心残りになりました

蓑虫とは ☜ご覧ください
ぼん天棒
蓑虫 壁に這い蹲っていた蓑虫
平成29年5月19日(金) 晴れ
壁には這いつくばっていた
蓑虫
5月19日(金)
蓑虫が木の枝では無くて何故か塀の壁に這いつくばっていた
蓑虫





木の枝にぶら下がっている蓑虫の袋
暫らく待ったが頭を出さなかった
もう蓑虫は居ないような気がした

蓑虫の思い出
二十数年前だったと思いますが、水郷柳川の川下りコースの岸辺に咲くツツジの枝に沢山の
蓑虫の袋がぶら下がってる姿をよく見ていました
でも、急に姿が見えなくなった記憶があります
蓑虫が激減した原因は中国から持ち込まれたオオミノガヤドリバエが蓑虫に卵を産みつけて
孵化した幼虫が蓑虫を食べるからだと言われていました
最近は清水山大観峠展望所のツツジの枝にぶら下がっている蓑虫の袋を見掛けるようになり
ました
今日は家の壁に這っている姿を発見しました
傍には小さいがエゴノキが有るのに壁に這っていたとは・・・・
ぼん天棒