好きな町 クリークの里 石丸山公園
平成224年2月23日(金) 春の陽気
春の陽気に誘われて
クリークの里
石丸山公園へ
福岡県三潴郡大木町
石丸山公園で春の女神に逢う
寒い日が続いていたが、今朝は4月上旬の暖かさとなった
西鉄電車で帰るとき、車窓の左に見える桜の名所石丸山公園に出掛けてみた
西鉄特急電車下り
上り
石丸山公園
公園入口の丸い石畳を歩き・・・
最初の橋を渡る
かまきり橋
クリーク(堀)の中の女竹の小島
クリック 拡大
ウォーターヒヤシンス
かっぱ橋
水辺に咲く水仙
陽光に光る梅の蕾
青い色の梅の蕾
椿の花が咲いていた
花の命は短くて・・・
椿の葉っぱの裏に信じられない蝉の抜け殻を発見
大木は水沼の里である
水汲ん場 (水くんば)
梅の蕾
赤い色の梅の蕾
未だ、梅の花は数えるほどしか咲いていなかった・・・
三つの橋を渡った先に・・・
どじょう橋
小さな祠が見えてきた
昭和4年に祀られた石丸山観音
水すまし橋
陽光に輝くホトケノザ
げんごろ橋
蛍の観察池
観察デッキ
清掃作業をする人の姿があった
綺麗に清掃されている公園
木道
散歩道
公園は桜の名所

ばった広場
ばった橋
橋の向こうのわんぱく広場に垣間見えた姿は・・・・
ばった橋
うら若き春の・・・
女神達だった
春の女神達が顔を覗かせた
もう春ですね
今度は春爛漫の桜の頃に訪れてみようと思った
また、春の女神達と逢えるだろうか~
石丸山公園の標高は海抜4~5mほどであるのに如何して石丸山だろうか
教えてください
1 石丸山公園
2 石丸山公園
ぼん天棒
春の陽気に誘われて
クリークの里
石丸山公園へ
福岡県三潴郡大木町
石丸山公園で春の女神に逢う
寒い日が続いていたが、今朝は4月上旬の暖かさとなった
西鉄電車で帰るとき、車窓の左に見える桜の名所石丸山公園に出掛けてみた

西鉄特急電車下り

上り
石丸山公園
公園入口の丸い石畳を歩き・・・

最初の橋を渡る

かまきり橋

クリーク(堀)の中の女竹の小島

クリック 拡大


ウォーターヒヤシンス

かっぱ橋

水辺に咲く水仙
陽光に光る梅の蕾


青い色の梅の蕾
椿の花が咲いていた



花の命は短くて・・・



椿の葉っぱの裏に信じられない蝉の抜け殻を発見

大木は水沼の里である


水汲ん場 (水くんば)

梅の蕾

赤い色の梅の蕾
未だ、梅の花は数えるほどしか咲いていなかった・・・


三つの橋を渡った先に・・・

どじょう橋
小さな祠が見えてきた


昭和4年に祀られた石丸山観音


水すまし橋
陽光に輝くホトケノザ



げんごろ橋


蛍の観察池

観察デッキ

清掃作業をする人の姿があった

綺麗に清掃されている公園

木道

散歩道
公園は桜の名所

ばった広場

ばった橋

橋の向こうのわんぱく広場に垣間見えた姿は・・・・

ばった橋
うら若き春の・・・

女神達だった
春の女神達が顔を覗かせた

もう春ですね
今度は春爛漫の桜の頃に訪れてみようと思った
また、春の女神達と逢えるだろうか~
石丸山公園の標高は海抜4~5mほどであるのに如何して石丸山だろうか
教えてください
1 石丸山公園
2 石丸山公園
ぼん天棒