登山 多良岳に登る 小望月と日の出 その1
平成29年3月11日(土) 快晴
東日本大震災の日
毎年
多良岳に登る
その1 小望月と日の出
3月11日(土)
今日は6年前(平成23年)に東日本大震災が発生した日
丁度その日に佐賀県の多良岳に登って居ました
あれから毎年3月11日には、あの日の事を思い出し被災地の災害復旧と原発廃棄を
願いながら多良岳に登って居ます
今年も多良岳に登る事にした
早朝に家を出てから西の低い空を遮る物の無い所に差し掛かると、目の前の低い空に
今まで見た事もない赤い真ん丸なお月様が浮かぶ光景を目にした
西の低い空に浮かぶ真ん丸で赤いお月様
夜明けの名月と呼ばれる旧暦14日の小望月だった
小望月(こもちずき)
午前5時17分~25分撮影
※写真クリック拡大します

赤味をおびた真ん丸お月様

浮かんでいるお月様が段々と地上に低くなって行くので、この後で少し場所を変えて撮影す
るlことにした

ライトを点けた車が時々行き交う中で見る初めての光景


車のライトの上に浮かぶ小望月

この後、あっと言う間に赤い真ん丸なお月様の姿が闇の中に消えました

佐賀市から鹿島市へ向って走っていると日の出が近くなってきたので脇道に車を止めて
佐賀平野に昇る朝日を撮影する
川沿いの選定された木の枝に野鳥がやって来た
午前6時32分~42分まで撮影

ムクドリと思ったが~

佐賀平野の夜明け
東の空が白みかけてきた

日が昇る
午前6時39分撮影




今日は朝から快晴のお天気で登山日和の夜が明けた

~
多良岳からの帰り道で東の空に早朝に観ていた小望月が浮かんでいた
旧暦2月14日のお月様
その夜の月
来るべき人を待つ宵のお月様
午後6時26分撮影


3月11日(土)の暦

追記
3月12日(日) 午後8時30分撮影
満月 望月 十五夜

多良岳に登る その2へ続く
ぼん天棒
スポンサーサイト