登山 山友さん達と初登り 前篇
平成28年1月6日(水) 曇り
小岱山
山友さん達と初登り
前篇 山友さん達と観音岳まで初登りを楽しむ
今日は新しい年を迎えて早いもので正月六日
天気予報は生憎の曇り
予報通り朝から曇りだったが小岱山に初登りをする事にした
思い出多い小岱山
各写真クリックして拡大します

小岱山案内図
今日ぼん天棒が歩いたコース
コース
●ビジターセンター登山口(山友さん達と観音岳まで一緒に歩く)~丸山コース(旧登山道
通称山鳥コース)~九州自然歩道~丸山展望所~百一段木道~観音岳
観音岳(山友さん達と別れて単独)~荒尾展望所~樺コース~林道~ビジターセンター
山友さん達が歩いたコース
コース
●中央登山口~林道~ビジターセンター(観音岳までぼん天棒参加)~丸山展望所~
百一段木道~観音岳~荒尾展望所~中央コース~中央登山口
写真クリック拡大

小岱山ふるさと自然公園
ビジターセンター登山口
さぁ―今から小岱山に初登りします

先ずビジターセンターに立寄り管理人さんへ新年の挨拶をする
管理人さん
今年もお寄りしますから、宜しくお願い致します
管理人さん達が手作りされた豪華な門松

Yさん 写真お借りしました
嬉しい事に中央登山口から林道を歩いて来た顔馴染みの常連さん達がセンターに
立ち寄った
山友さん
新年おめでとうごいます
今年も宜しくお願い致します
思いがけなく之から一緒に観音岳まで歩きカメラマンを楽しむことにした
ビジターセンターの皆さん
山友さん達
ブログ見て下さい
これから先ず丸山展望所目指して出発

丸山展望所へは3コースあるが、一番長い旧登山道(回り道)通称ヤマドリコースを
歩く

古くからの山友さん達です


蓮華院誕生寺奥の院の五重塔を右手に見て登る

蛇ヶ谷公園からの九州自然歩道に出合う

左折して薄暗い坂道を登る

登り上がった所で右折して丸山展望所へ立ち寄る

丸山展望所 到着



天気がいい時は休憩しながら素晴らしい展望を楽しむことが出来るが・・・

今日の丸山展望所からの眺め

幸い霞んでいるが二の岳三の岳が望めた

記念撮影
曇り空の下での写真は暗いが、山友さん達の気持ちは晴れている

丸山を出発
落葉の絨毯を踏みしめながら観音岳へ向う



山路に落下した藪椿の花
小岱山の藪椿は有名です

目の前に急坂の101段木段が現れた
左に脇道があるが木段を登ってもらう

此処でカメラマンがお願いしたのは~

木段を最後まで一歩一段で登ってもらうことでした
ぼん天棒が何時まで一歩一段で登れるか楽しみにして登っているからです
ブログには何時も写真を掲載しています
一歩一段登り


健脚の山ガールさんが先頭を登って来ました

皆さんの力強い登りを撮影しながら、之からの励みになりました


この後暫らく歩くと又木段が続く




長い木段を歩き観音岳を目指す

元気な笑顔で観音岳へ到着

あら~
山友の奥さんとお会いした
おめでとうございます

正月の観音岳で記念撮影
この後~

九重や祖母山を一緒に登った先輩の山友さんと嬉しい再会をした
小岱山に一年で300回以上登られている山男さんです
おめでとうございます

後編へ続く
ぼん天棒
スポンサーサイト