花 日田おおやま梅まつり
平成22年2月28日(日)
第30回
日田おおやま梅まつり
日田市大山町
梅で町おこしに成功した大分県日田市大山町
今年も2月21日~3月21日まで第30回日田おおやま梅まつりが
開催されている
おおくぼ台梅園を主会場にふるや台梅園の二つの会場で多彩な催し物がある
メインイベント開催日は3月7日(日)の日曜日で、おおくぼ台会場では餅つき、
餅まき、野点、アトラクション、ふるや台会場では餅つき、餅まき、小学生の踊り
などがある
今日は(3月6日)は生憎の雨だが明日の日曜日晴れるといいが・・・
今回大山町梅まつりを訪れたのは2月28日(日)、二十年振りだった
今日もおおくぼ台は賑わっているようだったが、ぼん天棒は遠い昔の思い出に
誘われて懐かしのふるや台梅園を訪れた
大山町
大山は満開!
梅まつり
ふるや台梅園
鶯の初鳴きを聞きました 2月28日午前11時59分
今年初めて聞く鶯の声に耳からの春を実感した
広大なふるや台梅園
会場の花身客は6人だけだった
梅園の老木の梅の木は不思議と覚えていた
どの梅の木にもビクター707ビデオカメラを回した記憶が鮮明に甦った
あの日は、おおくぼ台梅園にも行って野点や俳句を作っている人達も撮った
業務用に近い高価なカメラを回していたアマチュアカメラマンが羨ましかったなぁ~
しっかりと見覚えのある梅
不思議と姿形は変わっていないようにも見えたが・・・・
ヤッパリ老梅を見ていると二十年の月日の経過を実感した
梅は年々歳々ばっさりと枝を切り落とされながら容姿に貫禄をつけていく
ふるや台で一番貫禄がありました
老木の梅の木達と20年ぶりに再会し懐かしく楽しいいひと時を過ごした
今日はデジタルカメラでの撮影だったが、前回と同様に夢中になって園内を歩き回った
今度も楽しいひと時を過ごしたふるや台の梅達に感謝しよう ぼん天棒